【映画紹介】『漁港の肉子ちゃん』

映画

はじめに

 スタジオ4℃の長編アニメーション映画『漁港の肉子ちゃん』の感想を述べたいと思います。

  

 この映画を一言で表すなら、「明るくておもしろおかしいハートフルな作品」です!

予告動画

予告編はこちら↓

登場人物の説明

主人公

主人公は、上記の予告映像のサムネイルに映っている二人です。

二人は親子です。

左の少女が「喜久子」、右の女性が「菊子」です。そうなんです。同名なんです。

劇中では、左の少女が「きくりん」。右の女性が「肉子ちゃん」と呼ばれることが多いです。

ストーリー展開

小学生であるきくりんの視点で、この漁港のある町が描かれ、ストーリーが進みます。

肉子ちゃんのキャラ説明画像
INTRODUCTION|劇場アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』公式サイト (29kochanmovie.com)
きくりんのキャラ説明画像
INTRODUCTION|劇場アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』公式サイト (29kochanmovie.com)

見どころ

声優に大竹しのぶさん

なんと肉子ちゃんの声優が「大竹しのぶ」さんです。言われないと分からないほどしっくりと来ているので、私のように後で知ったという人は多いと思います。

さすが名女優です。

個性あるキャラクター

キャラクターの個性が強いので、展開が読めず、ワクワクが続きます。

肉子ちゃんの愛嬌に、きくりんのツッコミセンスに、かっちゃんの人情といった、登場人物それぞれに魅力があふれています。

また、謎めいた主人公を取り巻く世界が、徐々に明らかにされていくので、一種のミステリーとしても楽しめます。

小学生の視点のおもしろさ

きくりんの体験を通して、小学生の頃の懐かしい感覚を追体験できます。

制作スタジオがスタジオ4℃

スタジオ4℃は、『鉄コン筋クリート』や『海獣の子供』といった代表作を有する有名スタジオです。

原作がそのまま動き出したかのようなアニメーションを作ることができるスタジオであり、完成したアニメ作品は原作ファンをも唸らせます。

おわりに

いかがでしたか。

みどころにあふれた作品ですので、ぜひご覧になってみてください。

スタジオ4℃の私のおすすめ作品

「海獣の子供」がおすすめです。

ボーイミーツガールの枠にはとどまらない、壮大で神秘的で圧巻のひと夏の物語です。

五十嵐大介・作の原作漫画は作品の壮大な全体を味わえますが、映画「海獣の子供」は流花(るか)が不思議な少年たちに出会い始まる壮大な冒険のストーリーに特にスポットライトが当たっており、流花と一緒に不思議で幻想的で圧倒的な冒険を体験できます。

また、劇中音楽がジブリの音楽でおなじみの久石譲氏が手掛けており、作品に奥行きを与えている点も見どころです。

公式サイト

公式サイト→INTRODUCTION|劇場アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』公式サイト (29kochanmovie.com)

【企画・プロデュース】明石家さんま
                ×
【原作】直木賞受賞作家・西加奈子
                ×
【アニメーション制作】 STUDIO4℃

STUDIO4℃ WORKS|漁港の肉子ちゃん (studio4c.co.jp)

コメント

タイトルとURLをコピーしました